|
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ |
|
|
Dec.18(Thu) |
映画「ロードオブざリング」Finalをみました。戦いの場面は、昨日みた日本式と同じイメージでした。格好が違うだけ。
ハリウッド映画は、お金がかかっていて、映像が美しい。
でも、こればかりだとあきちゃいますね。
この1年でみた映画もほとんどCGを駆使したお金のかかった映画ばかり。
・007 Day Another Die ・Dear Devil ・Chicago ・Findin
Nimo ・Gerpers cleaper ・Matrix reloaded ・Matrix
Revolutions ・Road of the Ring 2 ・Road of the Ring 3 ・Lost
intranslation ・Last Samurai ・Charles
Angels2 ・題名わすれちゃったけど、あと1本 なんか、ミーハー映画ばっかりだなぁ。Lost in
translation が素朴でよかった。日本が舞台なんだけど、最近は、日本がはやりなのかな。
映画の後は、友達と夕食に行ったんだけど、1人の友達は連絡もなしで、現れませんでした。うーん。
|
Dec.17(Wed) |
映画「Last
Samurai」を見に行きました。日本の俳優さんもとっても素敵でした。ハリウッド映画の大胆さと、日本の映画っぽい部分も生かされ、まぁまぁでした。渡辺けんの、英語が聞き取れません・・・うう~かなしひぃ。
|
Dec.16(Tue) |
そして、学期が全て終了。
来期からはじめるかもしれないインターンシップの面接もしてきました。
はぁ、いろいろあったけど、とうとう終わったなぁ。
|
Dec.15(Mon) |
たしかに、この学期で、やや英語も上達した気がします。本もたくさん読めるようになったし、聞き取りもずいぶんできるようになった気がします。そして、明日最終日です。
|
Dec.14(Sun) |
統計一応終了。もう少しやりたいけど、環境経済に時間をさかなければいけないので、このくらいにしておかないと、いけない。統計はいくら時間があってもたりなくらいです。
|
Dec.13(Sat) |
忘年会は4時からなのに、なかなか統計が終わらない・・・・結局7時ころ合流。いわゆる持ち寄りパーティーなので、時間に関係なく入れ替わり立ち代り主催者のご自宅にいろいろな人がやってくるので、4時に始まるといっても、ながながと深夜までパーティーが続くのです。
私は、杏仁豆腐と、芋キントンを持参しました。久しぶりにお寿司たべて嬉しかったです。手間キスし、、、いや、手巻き寿司って、打ちたかったのに・・
久しぶりに変換ミスで笑えました。(ワープロ初心者のころを思い出します。)
|
Dec.12(Fri) |
テスト週間に突入です。= 学校がない。 → ごろごろ?
だめだめ、勉強しなきゃ!! とりあえず、統計問題に取り組みはじめましたが、なかなかすすまず。しかし、明日は、テニスの仲間と忘年会に行きたいから、やや頑張りモード。
|
Dec.11(Thu)
|
最後の授業になりました。で、試験問題もらいました。回答は、来週の火曜日。火曜日?????? 火曜日・・・・・ かようびぃ・・・
同日に環境経済も・・・・
インターンシップの面接も・・・・あるのに・・・・
ショックです。
|
Dec.10(Wed) |
HPを冬バージョンにするために、昨年の12月の日記を読み返してみました。
うっ!読みにくい。
書きたいことがいっぱいあって、量もおおいけど、文章が凝縮していて読みにくいねぇ。
でも、昨年の思いがいろいろとよみがえってきます。9月から12月は、来たばかりで、ボストンの街並みを楽しむこともほとんどなく(今思えば)、学校との往復でした。そして、初めての学期がおわり、初めての休暇がやってきて、初めて、NYとボストンを観光しています。
そう思うと、この1年。いろいろありました。(12月なので、やや振り返りモードですね。)昨年は、単位がとれるかどうかで、必死だったけど、今年は、成績を気にするようになり。それだけでも進歩ですね。結果は変わらなかったとしても。(成績は上がらなかったとしても・・・・)
さて、試験勉強しよーっと。

|
Dec.9(Tue) |
夕方5時が締め切り。そして、いつものように5時に提出。
今日は、授業が直前にキャンセルになり、その分も宿題に使えました。でも、やればやるほど、深みにはまりますねぇ。
5時に提出し終わり、マリアとともに夕飯へ。彼女とは、この科目では持ちつ持たれつ、宿題をこなします。こちらが教えるばかりでなく、今回は、ずいぶん助けてもらいました。彼女もあまり英語が得意でないので、私と親近感を覚えるのでしょうか。なんとなく仲良くやってます。
そんな彼女。私と同い年なのに、16才の息子がいます。夫とは、3年ほど前に別れてしまったようです。もともとコロンビア出身だけど、20歳ころ、夫とともに、ブラジルへ。もともと会計学が専門だったのに、ブラジルで大学の修士をとり、そして今は、ボストンで博士課程です。元気な女性です。
コロンビアは、スペイン語、ブラジルはポルトガル語だけど、やはり南米は親近感あふれる人たちばかり。友達はすぐ出来るけど、ボストンはそれほど、すぐに友達ができるわけではないようです。
彼女といると、気を使わなくて気楽です。お互いの英語がやや通じないのが難点ですが、それでも、宿題の説明をしあったり、どうでもいい話でもりあがったり、友達と言える数少ない人だと思えます。
この学期は、新しいクラスメートと特別仲良くなることがなく終わりそうです。残念だけど、やはり、お互いに楽しくやっていけないと、知り合いとはいえても友達とはいえなさそうです。
クラスでは、授業の進み具合も不安な私は、クラスメートとの交流で補填したいという思いもありますが、留学生に親切な人ばかりではありません。クラスが進むにつれて、なんとか自分でもやっていけそうになりました。
米国に来たのだから、どうしても米国人の友達が欲しい、と思うのは当然のことだけど、だからといって、こびていてもやはりいい人間関係は結べない。これはやっぱり日本人同士でも同じなのだろうけど。あまりにも当然のことでも、違う環境におかれると忘れてしまうこともありますね。

|
Dec.08(Mon) |
どうして、直前にならないと、ちゃんとできないのでしょうか??時間はあるはずなのに、どうしても期限がくるまで、もたもたしてしまい・・・
愚痴はやめよう・・・終わりました。プレゼン。うるるるる。
いいんです、自分の力は自分が一番よく知ってます。だから、これが私の今の実力なのでしょう。。悲しい・・でも、ちゃんと終わりました。ちゃんと発表しました。質問にも答えました。ペーパーも提出しました。これを評価しよう。。。
ボストンへ来て、何度も挫折感を味わいました。日本では感じることのなかった敗北感・・・どんどん自分が卑屈になっていくようです。。。
きっと寝不足でお疲れなのでしょう。。でも、まだ、明日提出の宿題が・・・はぁ。
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ |
Dec.07(Sun) |
そして、まだまだ雪は降り続きます。今日も一日降るらしい。空港は閉鎖、人通りはなく車もまばら。まさに、勉強日和でしょうか。。。さすがに切羽詰ってます。

|
|
予想どおりの大雪です。昨晩から振り続けの雪は、止む気配もありません。しかし、見た目は、さらさらの粉雪。どかどかのボタン雪ではないのであまり積もらないかと思いきや、これほど長時間ふればさすがにかなり積もっています。
しかも、Storm嵐、というだけあって、強風です。雪が下から降ってきます。夜になってどれくらい雪が降っているか、外出してきました。写真も取ってきたんだけど、フラッシュをたくと、雪しか見えず、フラッシュをたかないと雪は見えず、なかなか難しいです。雪の写真。

|
Dec.05(Fri) |
月曜のプレゼンのドラフトを、Aditiに今日、見てもらうはずだったが、あまり進まず、成果なし。
さて、今晩からSnow
Storm(大雪警報)がやってくるらしい。かなりの大型。ニュースでひっきりなしにやっている。週末は、ペーパー、宿題のため、外出できないため、今日はいろいろ買出しに出かける。
買い物というと、やはりアジア系スーパー超級市場88へ出かけてしまう。この隣にはアメリカ型の大型スーパーShawsがあるのだけど、どうしても手に入れたいものは88にあるので、足がそちらへ向いてします。今日はどうしてもラーメンが、『麺の達人』と『中華三昧』が、欲しいのだ!!
ついでに、ストレス解消のため、ビデオ屋へ。
このビデオ屋は、韓国系『Kachiビデオ』というのだけど、日本で今、放送中のドラマなどが2週間遅れでレンタル。1週間1ドル。安い!安すぎる!しかも、ビデオ返却が遅れても、1日延滞金1ドルをおまけしてくれる(ときもある)。
同じビデオレンタルでも、日本系は、1日1ドル=一週間7ドル、高!高すぎ!です。
で、雪も降ることだし、5本も借りました・・・・・そして、今日のうちに、3本・・・・見ちゃいました。。。。白い巨塔
勉強しろー!(と自分に言い聞かすのであった。)

|
Dec.04(Thu) |
なんだか、最近、それもごく最近、英語がなんだか、すらすら耳に入ってくるようになってきた。1ヶ月、3ヶ月、半年、そして、1年3ヶ月。それぞれに、『英語が分かるようになった現象』が訪れるのだけど、半年以降なかなか、この現象が起きなかった。特にこの学期は、なかなか進歩が感じられず、めげていたのだが・・・
やっぱり、毎日、少しずつ、進んでいるのだなぁ。

|
Dec.03(Wed) |
昨日提出の宿題でひと段落。あとは、来週月曜日のプレゼンと、火曜の宿題提出が終われば、なんとか、落ち着きそう。あとは、そのまま、テスト週間に突入かな?テスト週間より、その前のペーパーやプレゼンの準備のほうが、大変です。

|
Dec.01(Tue) |
初雪です。無茶寒いです。ちらちらと舞う雪。うっすらと積もり始めます。冬がやってくるんだなぁ、って実感しはじめました。
そう、ボストンの冬ってこんな感じです。日本と同じように寒くなり始めるのは12月過ぎから。マイナス5度程度に寒くなったり、プラス5度程度にやや暖かかったりを、周期的に繰り返すのだけど、着実にその幅は下がっていく。そして、最終的には、マイナス15度くらいになる極寒の冬が2月頃。これが一番の寒さのピークです。このころには、ドカ雪も時々降るけど、気温が低いのでなかなか解けない。車道の雪は、降雪直後に完璧に除雪されるのだけれどね。

|
Dec.01(Mon) |
とうとう、ペーパー提出。ホッと一息。
夜の授業は、最終テストの配布。水曜締め切り。うー。今日は寝る。ほとんど徹夜だったからね。 |
|
■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ |
|
Diary top へ戻る 11月分はこちら。
HOME
TOP
|
|
|
|
|
|
|
|
|