2004 in B.U.
               

 

January~ May

もう春です。


             2004.5月はこちら。

 

          
May 7(Fri)

 とうとう、最後のプレゼンです。前日まで、リサーチグループの皆で1日中、ラボのこもって、作業をした結果、なんとかなりそうな感じ。そして、当日の朝、2時間前に集合。スライドの割り振りをします。私としては、前日から、スライドを割り振り、十分な練習がないと、英語でのプレゼンはややきつい。30分前に割り振られたスライド3枚に、コメントを書き込みながら、集中して練習する。

 今までのプレゼンは、原稿を用意するだけでやっとだったので、人を見て、ゆっくり話すという作業が出来なかった。今回は、皆でやることもあり、3枚のスライドを時間をかけて話すことができる。

 大切なことはスライドに書いてある。つなぎの言葉、例示を入れれば、それだけでスムーズに流れるはずだ。

 あとは、落ち着いて、ゆっくり話すこと。手元にあるペーパーは見ない、と決めた。

 11時、リサーチを依頼したオフィスから来た職員と、担当教授の前でプレゼンがはじまる。私は最後の部分の担当だ。いつも思うのだが、こちらの学生は人前で話しをするのに慣れているように見える。しかし、直前まで、皆、ペーパーを見ながら、真剣な表情。彼女らも緊張しているのだ。

 そのためか、一番バッターは、いつもより早口で説明が始まる。私には、あんな風には、話せない。でも、私は、私。自分のやり方でやればいい。ゆっくりでもいいからはっきりと、目をみて話したい。

 途中、突然質問も入り、議論もされながら、進んでいく。

 そして、トリの私の番。緊張しながらも、目的は果たすことができた。ゆっくり、クリアーに目を見ながら。プレゼンは無事終了した。

 このリサーチグループには、なかなか溶け込むことができず、憂鬱なときを過ごすことも多かった。でも、プレゼンが終わり、皆でランチをとりながら、満足な時間を過ごすことが出来るのも、なんとか、途中で投げ出さないで、やってきたからだ。やはり努力は報われるものだなぁ。

 皆もこのリサーチが終わったことを本当に喜んでいた。今日は、学期の最終日。グループのうち2人は、明日からボストンを発つ。開放の時。

 私ももちろん、満足している。

 

 

April 29(Thu)   昨日コートがいるかと思うと、今日は、半そでTシャツで出かける、という気候になってきました。

 さすがに今日は、あたたかい。

 木々も元気になってきました。葉も花も一斉に春を迎えて咲き出すので、日本では、まだ冬の2月ころに咲く木蓮も、今、花盛りです。

 こちらの人は、暖かくなると、すぐ日光浴をしたがるのですが、今日も、学校の芝生には、ビキニのおねーちゃんが、たくさん寝転んでいました。

 電車では、草履をはく人が大多数を占めるようになります。今日の草履率は、約80%です。(私を含む。)

 さて、やっとテストが終わりました。あとはペーパーを残すのみ。なんだか、開放感で一杯です。

 

 おまけにこの気候のよさ。なんだか、幸せな気分になってきました。

 

April 15(Fri)

最近、たくさん映画をみています。公開作品も良く見ますが、テレビでの再放送を良く見ます。今まで、みたことのある映画を再度見直してみると、以前みたときと違う感想を持つこともあります。一回見ただけでは、覚えていないシーンとかもあって、なかなか楽しめます。

 今日は、The Punisher という映画を劇場で見てきたのですけど、最近、米国で作られる、いわゆるハリウッド映画に、やや飽きてきました。

 ハリウッド映画にもいくつかパターンがあるのですが、巨額な制作費のいわゆる大作といわれるものは、見ていても楽しめるのですが、やはり飽きます。まぁ、目が肥えてきたともいえるのかもしれませんが。

 今日みた映画などは、いわゆるマフィアが出てきて、暴力シーンや、爆発シーン、銃連射シーンが連続する派手な映画です。よくありがちですね。まぁ、これも見たとは、なんとなく、爽快な気分にもなるのですが。

 そもそも、人が死なない映画って、最近みていないような・・・先日みたゾンビのリメイク版は、これでもか!!というほど、人が血を噴出してゾンビになっていく、ある種痛快な映画でもあるのですが・・

 あ、ありますね。死なないハリウッド映画!いわゆる、ラブコメディーとかいうやつです。これの特徴は、題名で判断できるところです。題名だけど、おなか一杯って感じになります。

 ということで、なんだか、ヨーロッパ的な芸術映画みたいなのが見たくなりましたが、いつもいく巨大映画館(シネプレックスというやつですね。日本ではシネコンとか言いますよね。)では、やってなさそうです。

 今度は、あまり人気のない1週間くらいしか公開期間がないような、ミニシアター系の映画館に行ってみたいと思います。

 ちなみに、今日の人気No.1は、KILL BILL vol2のようです。一緒に行ったクラスメートは、みなそちらへ行ってしまいましたが、The punisher をみるくらいなら、Kill Billでもよかったかも・・・同じ暴力系ですからね。

April 1(Thu)  珍しく大雨です。それも2日続き。

 普通は、雨降りといっても一日中ふることはほとんどありません。ちょっとした大降りでも、20分もすれは、すく小降りになってしまいます。だから、ちょっとした雨では、皆、傘をもって歩きません。

 いったん大降りになると、雨と風がセットになります。大降りの雨と傘がおちょこになりそうな大風です。結局、傘はあまり訳に立たず、皆、傘をもって歩きません。

 もちろん、サラリーマン風の人は、傘を持ってると思いますが、私の周りの学生達は、コートのフードや、パーカーのフードで、雨をしのぎます。

 さて、学校のほうですが、なんだか、順調に進んでいます。やっと授業にも追いつき、勉強がおもしろくなってきたところです。

 さらに、明日からは、病院でのボランティアもはじまります。

 米国では、4月1日でも特別なことはあまりなく、TVコメディーで、エイプリールフールの冗談を言うくらいです。

 でも、私にとっては、やや気持ちのいい4月のスタートとなりそうです。

 ちなみに、3月末は、歯医者でひどい目にあい、先週は最悪でした。

 

Mar 17(Wed)

 昨日から、また雪です。予報では、Snow Storm が来る、と週末からずっと警告されていたが、3時過ぎという時間も正確に雪が降ってきました。

 3日3晩降り続けるそうです。。。ちなみに今、雪は、横向きに降っています。

 環境経済の連載の草稿を書き終えました。習ったことを、噛み砕いて、吐き出す。結構大変な作業でしたが、やりがいがあり、なかなかおもしろかった。自分が一番勉強になるんだなぁ、と感じました。

 これを書いていて、ボストンで初めて、環境経済を勉強し、経済の考え方を学び、感じたことを思い出しました。

 『それは、社会全体にとって有益な方法の選択』

 というアイデアです。

 今まで、特に仕事をしているとき、一体何を優先させるべきか、という疑問によくぶちあたりました。

 たとえば、日本の狂牛病事件。狂牛病の防止自体は、国の対応の不手際もあり、対処すべき問題ではありますが、実際の人体に対する被害と狂牛病の関係はまだはっきりしていない部分もあります。

 にも関わらず、マスコミを先頭に日本中大騒ぎ。そのために、職場も通常業務も出来ないくらいの忙しさになり、ある人がポツリと。。。

『そんな危険性、交通事故の危険性より少ないじゃないか・・・』

 これが本音ですよね。この極めて少ない危険性のために、通常の業務もままならず、損害が生じているわけです。でも、そんなことを言って、狂牛病騒ぎをほっておいたら、これこそ、また大騒ぎになってしまいます。

 なぜ、こんなことが起こるのか。

『行政が、住民のために、たとえ1%の可能性があっても、全力で取り組まなければいけない。』

 という考え方があるのではないか?と思います。一人として犠牲を出してはいけない、という考えは、これに取り組む膨大な労力が費やされ、結果として、もっと助けられる人がいる事業を、遅延させてしまうかもしれません。しかし、これを否定することは出来ない風潮にあるように思えます。

 レジオネラの事件もしかり。危険性はもちろんありますが、高齢者や免疫の落ちている弱者に限定されます。そのために、業者が多額の金額をかけて、対策を強制するのが、本当に正当なのでしょうか。

 米国では、財政難のため、奇病に対する新薬開発の補助金が打ち切られました。『患者を犠牲にするのか!!』という批判に対し、『もっと多くの患者を助けられる事業に補助金をだすべき』という、費用効率を考えます。

 米国の考え方がすばらしく、日本は駄目だ、というつもりはありませんが、日本はもっと、お金に対する敏感さが必要だと思います。

 職員が残業することにより、税金はどんどん使われていきます。職員の仕事が増えれば、それは、住民がその費用を負担しなければならないのです。

 何をするにもお金がかかります。そのことをもっとよく考えなければいけない気がします。

 (お、なんか真面目な話になってしまったな。。。)

 

Mar 9 (Tue)   雪が降ってきました。

 すっかり暖かくなったと思っていた矢先の雪でちょっとびっくり。でも、気温はそれほど低くなくて0度前後なので、春めいてきたように感じます。

 さて、週末、オペラを見てきました。

 オペラは初めてNYに行ったときに、一番安い立ち見席で見たのが初めてでした。オペラはマダムバタフライしかあらすじが分からないのでとてもみたかったのですが、日程が合わず・・・。魔笛を見たのですが、これがこれが・・・

 まったく話が分からず、ほとんど寝てました・・・

 初めてのNY旅行で、予定がびっしり。おまけに時差もありこの日は、朝5時に目が覚めて、コロンビア大学を見に行った記憶があります。

 そんな予定で、夜8時からのオペラ。9月だったので、まだリンカーンセンターはシーズンが始まっておらず、となりのcity オペラハウスで。

 立見席は8ドル程度だったと思うのですが、overtune(序曲)が終わったら、空いている後部席に座れました。

 心地よい音楽、付かれきった身体・・・・zzzz

 一幕の終わりに有名なソプラノの旋律でやや覚めたものの、なんと心地よい時間だったことか。。

 オペラは時間が長く終わるのも夜の11時半。当時、治安にも不安があり、1幕が終わったところで、あきらめたのでした。

 それ以来のオペラなので、気合が入りまくってました。演目は「ドン・ジョバンニ」。あらすじも調べて、曲の歌詞も予習済み。調べて分かったのだけど、オペラって、歌舞伎に似てますね。昔の大衆文芸なんだけど、現代では、やや敷居が高いってところが。昔のミュージカルなんですけどね。話も俗っぽいし。

 さて、ややおめかしをして早めに会場へ。座席は左端だったけど、オーケストラ席なので、よく見えます。

 そして開幕!

 おもしろかった!!!歌がすごい!せりふは全て歌!

 歌もミュージカルみたいにマイクはないけど、大迫力。歌の歌詞は前の座席の字幕で追わなければならなかったけど、予習のお陰で、とても楽しめた。

 また、機会があったら行きたいなぁ。

       *** *** *** *** *** ***

 それにしてもNYに初めて行ったのが、1999年。初めての一人での海外旅行でした。海外留学を思い立って本格的に勉強を始めたのが、その前の年の1998年の冬なので、ここ、ボストンでの留学にたどり着くのに、5年もかかってしまいました。

 長かったけど、これが実現できたのは、私にとっても夢のようなこと。

 当時は、まだ仕事を休んで留学することの現実味もなく、それでも何故かきっと留学できると信じて、進んでいたのですから、今考えると、ずいぶん無謀な思いつきだったなぁと思います。

 でも、その無謀さがなければ、ここにはいなかっただろうと思うと、本当に不思議です。なにかに導かれてここに来たのだろうと。

  ■□■□■□■□■□■□■□■□

 さて、せっかくなので宣伝です。先日、Asahi.comという朝日新聞系列のホームページhttp://mytown.asahi.com/usa/に投稿したら、採用されたので、ぜひ読んでみてください。

これが、その投稿。http://mytown.asahi.com/usa/news02.asp?c=12&kiji=447

 海外在住者がいろいろ書いているアメリカコラムなのですが、まずいアメリカの食べ物http://mytown.asahi.com/usa/newslist.asp?k=12について反論を書いてみました。シリーズになっているので、お暇な方は、前者2つを読んでから、私の投稿を読んでみてください。

その1 http://mytown.asahi.com/usa/news02.asp?c=12&kiji=417

その2 http://mytown.asahi.com/usa/news02.asp?c=12&kiji=425

 それではまた。

 

Mar 2 (Tue)

 リサーチペーパーのグループもぼちぼち進んできました。なんとか貢献をしようと、仕事してますが、意見が皆には反映されず、ストレスがたまります。

 ところで、先週末、金曜日にダンスパーティへ出かけました。これは、去年もいったんですね。でも、途中からだったので、食事も食べられず。

 今回は、始まる8時過ぎに到着するよう出かけました。でも、今度は、早すぎた。まだオードブルしか出てなくて食事も出来ない状態。

 ダンスも始まっていないし・・・しばし、ドリンクタイム。

 9時半になってやっと、ダンスクラブのデモストレーションがはじまりました。

 昨年は、ダンスを習い、なんとか、いろいろなステップを習得し、他人のダンスの良し悪しも分かるようになりました。おかげで、今年のこのパーティは、やや物足りないかな?って感じ。

 1年で、ずいぶん成長した?

 

Feb 17(Tue)

 

 そして、また1ヶ月。

 しばらくぶりに、ボストン通信を更新。これでシリーズ8つめ。チリも積もれば小山になりますねぇ。とりあえず、連載も留学が終わる9月直前まで続くことも決まり、そのほかにも、環境経済の読み物も書くことになりそう。。

 授業は相変わらずです。グループワークに入ったのだけど、クラスメートのマシンガントークに、貝になる私。ちなみに貝になる度、と英語のうまさは反比例ではありません。。渡米当初のほうが、よっぽど、怖いもの知らずですから。。

 最近、ここがボストンということを忘れそうです。(といっても、とうとう英語がぺらぺらになったわけではなく、相変わらずのぺろぺろっと舌を出す毎日ですが。。。)

 なんと、英語がなくても生活できることに気づいてしまった!!!

 ということで、読書にはまってます。日本語100対英語1。。ちょっと少なすぎだなぁ。

 先日、友人からのメールを読んでいたら、こんなことが書いてありました。

 「米国滞在もあと少し。でも、あきらめずに英語を勉強しようと思います。」

 ・・・・・・。

 初心忘れるべからず!

 そのうち、英語勉強ページができたら、初心を思い出したのだと思ってください。。

 そうそう、先週の土曜に、私の中ではボストンで遣り残してはいけないことNo1であった、ボストンコモン(公園)にあるフロッグポンド(蛙池)でスケートをしてきました。入場料3ドル。靴レンタル7ドル。

 土曜の夕方のせいか、人が多く、入場制限していたため20分ほど待ちましたが、まぁ、楽しめました。

 一度、氷にヒビを入れましたが、まぁ、いいことにしましょう。

 天気予報でこの土曜が摂氏5度程度の、比較的暖かいことを2〜3日前からチェックして、当日を心待ちにしていただけあって、あまり寒さを感じることなく楽しめました。

 久しぶりなので、もう少し。。。最近あった英語だめだめ話など。

よくやる聞き間違い■□■□

 1年半たった米国生活。授業や試験はともかく、なんとか日常生活はこなすことが出来、英会話にも自信を持ち始めた私に、またしても、聞き間違い。。

 今までの聞き間違いはいろいろあるものの、想像つかないところで聞き間違いをしているところが笑いを誘う。

 ローマ字読みする日本語発音と、本物の英語の発音の違いをはじめて実感したのは、大学のリスニングの授業。かれこれ、十うん年前??


 単語を聞き取って、4択から選ぶのだけれど、coffee と coopy が聞き取れなくて愕然とした。日本語にすると「コーヒー」と「コピー」。間違えるはずはない。しかし、これが、聞き取れないのだ。確かに、似ている・・・

 先日もこんなことがあった。


 地下鉄駅のダンキンドーナツでコーヒーを頼む。いつものおじさんはいなくて、見慣れない若い男性が注文をとる。「Small coffee, no sugar please!(コーヒー、砂糖なし)」と頼むと、いつもと違う答えが返ってきた。


 「Whip cream?」(ホイップクリームは?)


 最近、ダンキンであたらしいコーヒーメニューを盛んに宣伝していた。コーヒーに、ホイップクリームが付くようにもなったのか。と関心しながら、yes と答え、おにーさんがコーヒーを作のを眺めていた。

 しかし、あまり、いつもを変わった作業はないし、出てきたコーヒーもまるでいつもと同じ。味が違う?と思い、一口飲んでみる。う〜んやはり同じような気がする。

 「whip cream, whip cream・・・」と呪文のように繰り返し、ハッと気が付いた。
 「With cream!」(クリーム入り!)

 単語をみただけでは、似た発音に見えない単語。しかし、聞き取るのは、難しかった。
 w の発音は、なんとか聞き取れるようになったが、th の発音は、まだまだということか・・・

 まだまだ英語の達人への道は遠い。

 

Jan.23 (Fri)

 

 なんと、日記を書かないうちに1ヶ月もたってしまった。学期が始まらないと、机に向かう時間が極端に減るので、仕方ないかと思いながら、今回はずいぶんと日記の更新が遅れた。かといって忙しいわけではなく、逆に時間に余裕がある。

 面白いもので、忙しいときほど仕事も遊びも有意義になる。仕事のために時間がないと、空いた時間が非常に貴重に思えて、必死に遊ぶからだろうな。

 ということで、授業が始まりましたが、最終学期で必修の単位が少ないため、やや余裕です。授業自体は、かなりハードらしいのですが、これもフルタイムで取っている場合で、そうじゃなければ、のんびりできそう。

 

   ■    ■    ■        ■     

     

     Diary top へ戻る            12月分はこちら。


                            HOME TOP