C h i h i r o 's W e b S i t e |
Enjoy Boston Life! ~ボストン生活を楽しもう! |
Last up date 5/24/2004 |
|
|
TOP>留学生のページ>マントと帽子の着方
いきなり、卒業の話で恐縮です。留学のための出願とか英語の勉強とかの話を書くためのページなのですが、おしりから入ってしまいました。留学準備のためのページは、おいおい書きますので、とりあえず、今!書きたいことを書かせてくれ〜。ということで。 その1 マントと帽子の着方〜卒業式のために BU(ボストン大学)は、スクールカラーが赤なので、マントも赤です。 学部生は、首から背中にかける白黒赤の布(Attireというらしいです。)がなくて、赤のマントと帽子だけの着用です。 Masterは、このAttireをつけます。さらに、Docterは、帽子がベレー帽みたいなのになり、腕に黒線が入るので、これもまたすぐに見分けができます。 このAttireの着用方法ですが、はじめは、なんとかなると思いっていましたが、 そろそろ、ガウンでもしわを伸ばそうかと、袋から取り出してハンガーにかけてみた。そういえば、友人Yさん(BUのEngineering)が、着方がわからんとか言ってたなぁ。 といってそろそろと袖を通して着てみる。 ん・・・・似合わない・・・ 外国の卒業式のイメージじゃない・・ そもそもこの袖の先がふさがっていて、手が出ないではないか!!
それもひたすら長い・・ 自分の長さに切る?そんな馬鹿な。 あー 穴を発見。 なんだか、着物のイメージだな? この袖みたいなのは、このままダラダラさせておくのか、それとも中表にして しまって、袖にボリュームを出すのか・・不明だ。 それにしても似合わない・・ キャップがないからかな? (キャップをかぶる) やはり何か違う・・アジア人だからだろうか。 まぁ、いいや。肩にかける帯(attire)をかけてみる。これはMasterの印だか ら、ちゃんとしなきゃね。 ん? こうでもない、あーでもない。。 〜15分経過 意外と難しい。 着方なんて、誰かに聞けばいい、Yさんには、言ったものの、着始める とやはり気になる。おまけに正解がわからず、ますますイラつく。そもそも、このattireの先にある、このびよ〜んとしたものは何なのだ!!
〜さらに15分経過 分からん!!! そうだ、BUの去年のCommencement の写真をみよう!! http://www.bu.edu/commencement/2004/past.html 〜そして過去5年分の写真を見る。 圧倒的に学部生が多くて、ろくな見本がない。 おまけに皆前を向いて写っている。(当たり前か) 皆!!後ろ姿で写ってくれ!! そうだ!ネットで調べよう 〜30分経過 (途中zakzak、Yさんのページ等寄り道あり) http://www.nus.edu.sg/commencement/gown/gown2.htm http://www.msu.edu/user/gradschl/all/hooding.htm http://www1.chapman.edu/provost/commencement/gradinfo2.htm ページを参考に鏡の前で試行錯誤 http://www.iusb.edu/~alumaff/commence2004.htm http://www.lesley.edu/commencement/fs_academic_attire.html なるほど、中の色を見せるのがポイントのようだ。
ということで、おそらくこれが正解と思われる。
ちなみに、袖のなぞは解けず。 写真によると、Master以上でないとあの袖はないようだが、ダラダラとしてい る袖も見られない。となると、やはり、裏表にして、中に突っ込んむのだろう・
卒業式です。あいにくの雨でしたが、無事終了。 着方は、okでしたが、雨のため、ポンチョを着たり、傘をさしたりで、Attireどころではなかったというのが、正直な話でした。様子はこちらから見れます。 ちなみに、この長い袖は、修士用の今年の新しいバージョンのマントのようです。先輩から受け継いでいる過去の物や、学部生のには付いていないようです。そもまま、ぶらぶらさせておくようです。 留学生のページTOPに戻る ![]() |
禁転載/2004copy right(c) 中沢ちひろ |