C h i h i r o 's W e b S i t e |
Enjoy Boston Life! ~ボストン生活を楽しもう! |
Last up date 5/24/2004 |
|
|
TOP>留学生のページ>パーティー受けする料理
留学中、日本の合コンのようにいろいろなパーティーが開催されます。私の場合はクラスメートのスペイン人ミゲルがパーティー好きで2、3ヶ月に1回は必ずBBQパーティーを開いていました。クラスメート以外にも、彼の幅広い交友関係でいろいろな人がやってきてとても楽しいパーティーでした。 ![]() 一方企画側としては、私と友人でインターナショナル・パーティを二度ほど開きました。 最初のパーティーは、企画自体はミゲルが、立ててくれたため、私は料理専門でした。 料理は、 散らし寿司、 肉じゃが、 焼きそば、 サーモンのフォイル巻き (きのこや野菜と一緒にバターを入れてオーブンで焼くだけの簡単料理) どれも好評でしたが、やはりベジタリアンには食べれないものもありました。企画好きな彼のお陰で、パーティーは大盛り上がり、大成功でした。 2回目のパーティーは、日本人と二人で企画しました。企画者の見栄(?)もあって多くの国の人を集めたかったのですが、これはまぁまぁの成功でした。しかし、やはり時間については、アメリカンタイム。時間どおりに来たのは、渡米間もない日本人一人だけでした。 しかし、この頃は、多くの学生パーティーに出ていたので、時間どおりに来ないのは、当然だという構えで、それほど焦ってはいませんでした。予想通り、時間から1時間もすると人があつまりはじめ、2時間後が盛り上がりの頂点です。 このときのメニューは、日本食と銘打っていたので、 刺身、 散らし寿司、 おでん、 から揚げ、 冷奴、 手伝ってくれたタイ人が作ってくれた、 タイ風やきそば、 タイカレー なお、タイ料理の作り方のページはこちらへ。独身の男性のためのクッキングページです。 おでんは、やや心配していたのですが、どの国の人にも受けが良かったです。から揚げは、肉食系の人には大人気でした。散らし寿司は、どうやって作るのか、ブラジル人からしつこくきかれたのですが、市販品の散らし寿司の元を混ぜただけとは、答えにくかったです。 パーティー自体は盛り上がったのですが、会話の盛り上げホストとしては、やや役不足でした。お酒も飲んで盛り上がっているのだけれど、会話を促進させる役割はできませんでした。でも、メンバーの中には、おしゃべり好きもいるので、彼がその場を大きく和ませてくれませた。こういった役割も、しっかりこなせれば、主催者としては大成功ですね。 こういった経験もあり、パーティーに呼ばれるときは、常に主催者のことを考えるようになりました。日本食は、好評なので出来るだけ、手料理を持っていくようにしています。
留学生のページに戻る 次へ ![]() |
禁転載/2004copy right(c) 中沢ちひろ |