C h i h i r o 's W e b S i t e |
Enjoy Boston Life! ~ボストン生活を楽しもう! |
Last up date 8/10/2004 |
|
|
TOP>留学生のページ>Thanks Giving の過ごし方
米国では、この週末は Thanks Giving holidays。17世紀のアメリカにおける開拓民が最初の収穫を神に感謝したことに始まり、野性の七面鳥を丸焼きにして食べたことから、今でもこの時期になると、各家庭で七面鳥を食べるのが習慣になっています。 Thanks Giving day 自体は27日(木)なのですが、大学や会社など、その前後がお休みになります。私の通うBoston University は、26日(水)〜30日(日)の5日間が休日となり、ほとんどのアメリカ人は家族と過ごす為に、地元へ帰っていきます。日本のお正月のようですね。 当然、この週末は、どこもかしこも帰省ラッシュ。今朝のニュースでも、全国の交通渋滞の様子を報じていました。2001年の9・11以来、低迷していた旅行業界も今年はやや復活してきたようです。 それとともにニュースでは、Thanks Giving Dinner の話題もかかせません。いろいろな料理のレシピを紹介しています。家族や身近な人を自宅へ招待して食事を楽しむのもこの日の恒例なのです。ターキー以外にも一体どんな料理でもてなしをするのか、皆、頭を悩ますのでしょう。 しかし、留学生は、この休みに帰国するほど時間もお金もないので、留学先に残ることになります。(実は、昨年は、西海岸へ旅行に出かけたのですが、高い飛行機料金に宿泊代、おまけにThanks Giving Day当日は、どこもかしこもお店は休み。コンビニのターキーサンドイッチにしか、ありつけないという、なんだか、やや淋しいThanks Giving Dayでした。) そこで、今年は、この時期に自宅でパーティーをすることにしました。日本料理で各国留学生をもてなそうという企画です。メニューは、散らし寿司やおでん、お好み焼き、肉じゃが、から揚げなどを考えています。盛り上がるといいなぁ。 これが終わると、大学の授業も最後の追い込みとなり、テスト週間へと突入していきます。 (2003.11) 留学生のページに戻る 次へ ![]() |
禁転載/2004copy right(c) 中沢ちひろ |