C h i h i r o 's W e b S i t e |
Enjoy Boston Life! ~ボストン生活を楽しもう! |
Last up date 12/07/04 |
|
Top > Boston Life
![]() ボストン中華街の中心にある交差点に冒頭のように書かれた大きな看板を見ることが出来る。これは、中国人経営の旅行会社によるバス運営の宣伝看板。これは、「ボストン ←→ ニューヨーク」間を結ぶ。漢字の音を当ててみると、なるほどなぁ、と納得だ。 ボストン、ニューヨークは、米国の東海岸に位置し、その距離は約350キロ。ちょうど名古屋−東京間と同じくらいの距離である。ボストンを出発したバスは高速道路をひた走り、途中のトイレ休憩も含めて約4時間半でニューヨーク・マンハッタン島の下方の巨大中華街に到着する。 この距離をバスで片道移動するのが、たった10ドル(約1100円)なのだ。東名高速バスは東京−名古屋間で5100円なのに対して破格の安さである。
ちょうどその頃、SARS(新型肺炎)が世界を震撼させるという事件が起こった。中国で発生し効果的な治療法も分からなかったSARSを恐れ、人々は中華街に足を向けなくなっていった。チャイナバスは、20ドルから15ドルへ価格を下げ、とうとう10ドルになった。 一時的なSARSのほとぼりが覚めると、チャイナバスにも再び活気が出てきた。チケットの過剰販売は控えられ、客を順序良くバスに乗せた。このようにチャイナバスは、客の需要・供給・そして世界事情をも反映し進化してきた。成熟しきったように思えたチャイナバスに最近、再び変化が訪れた。 10ドルだった運賃が15ドルに値上げされたのだ。しかも、バス停が、グレイハウンドも利用する巨大バスターミナルに移動。往来するバスと大勢の客のために、中華街で交通渋滞が起こるため、行政指導が入ったのだろう。 私は、「チャイナバスがとうとうアメリカの一企業に成長したのだ!」と、子どもの成長を見守るような気持ちになった。同じアジアの一員として米国で頑張るチャイナバス。そのために、5ドル余分に払っても仕方ないな、という気にさせられた。 (Nov.2004)
|
禁転載/2004copy right(c) 中沢ちひろ |