C h i h i r o 's W e b S i t e |
Enjoy Boston Life! ~ボストン生活を楽しもう! |
Last up date 6/9/06 |
|
|
Top > Boston Life
Oh, say, can you see, by the dawn's early light, アメリカ国家の冒頭の歌詞です。アメリカでは大リーグをはじめとするスポーツの試合の前には必ずアメリカ国歌(Star-spangled banner)が流れます。 歌詞は1812年の英米戦争に遡ります。メリーランド州ボルチモアのマックヘンリー砦において、イギリス軍から強力な夜間攻撃を受けたアメリカ軍。しかし、その砦は明け方になっても陥落せず、星条旗が砦の上にはためいていた。これをフランシス・スコット・キーが、詠ったのがStar-spangled banner、星条旗というわけです。 アメリカ国歌は米国民に愛される歌であり、星条旗そのものも同様に親しまれています。ホテルやマンション、病院、大学の入り口などいたるところに常に掲げられており、アメリカ国旗や国歌は、アメリカ人の自由と誇りのシンボルになっているのです。
(写真:ボストン市内のホテルにいつも星条旗が掲げられている) しかし、実際に「アメリカ人」と言われる人々は、人種も様々、バックグランドも様々な移民達で成り立っています。それらの人々は決して皆が混じり合って存在するのではなく、民族などの同様のバックグラウンドを持つ集団ごとの固まりで存在するモザイク社会とも言われています。 その中で特に多いのがラテン系ヒスパニック(スペイン語圏)の移民達。アメリカ国旗や国歌は、そうした移民たちにとっても、アメリカンドリームを求める夢と誇りの象徴になっています。 つい先日、スペイン語の歌詞のアメリカ国歌"Nuestro Himno"(「我々の国歌」)が発表され、話題になりました。 その背景には、最近、メキシコ国境からカリフォルニアやアリゾナ、テキサスに不法に侵入してくるヒスパニック系の不法移民の問題があります。ここの国境は、鉄のフェンスで出来ているような比較的簡単なもので、フェンスの穴や上をこえて、アメリカに不法にやってくる移民たちが後を絶たないのです。彼らは、アメリカの自由と誇り(そしてお金)を求めてやってきます。 不法移民たちの多くは、実はアメリカ経済を下支えする大きな戦力にもなっています。多くは、いわゆるブルーワーカーとして、賃金も安く医療保険などの整備もままならない立場で働かされています。 こうした不法移民たちの法的な立場を守ろうという運動が最近高まってきています。彼らは、不法移民とはいわず、「undocumentated immigrants」(非登録移民)と呼び、自分たちの権利とより良い保険、そして将来の「アメリカ市民権」を求めています。 しかし、ブッシュ大統領をはじめとするアメリカの保守的な人たちは、不法移民がアメリカ経済、とくに雇用や保険制度を圧迫するとして、過剰に多くなった移民達に反対する立場をとっています。 ブッシュ大統領はスペイン語の国歌が発表されるとすぐさま「アメリカ国歌は英語で歌われるべき」と記者会見で語りました。 ヨーロッパなどからの移民ではじまった移民国家であるはずのアメリカが、移民を排除してしまっては、アメリカのアイデンティティーが失われてしまうのではないでしょうか? 今後の移民法の行方とともに、アメリカの行く末に注目です。 「生活と環境」 2006.05
|
禁転載/2006copy right(c) 中沢ちひろ |